2010年5 月 3日(月)  
ソリハシシギ到着
 本日、中潮で午前中、上げ4分ぐらいに、野島に行ってみました。余り潮が引いておらず、キアシシギが28羽いつもの場所で休憩中。
 目をこらして良くみれば、ソリハシシギが1羽混ざっていました。今期、初認です。

 例年春の渡りの時期には余り見ないのですが。


 相変わらず、セカセカと干潟を駆けずり回ります。時々、こちらの様子をチェックします。


 海側に行く時は、休憩に入る時が多いようです。


 このように、時々、上空に目をやって、タカをチェックしています


 潮干狩りの人に追われて、待避先で休憩。「ボタモチ」状態になっています。




 キアシシギと揃って、干潟でカニ探し。砂地が出ていないのでゴカイを取っていませんでした。


 キアシシギです。このシギの売りは、何んと行っても、きつい眼差しと綺麗な鳴き声でしょう。


 本日は、珍しく仲間同士でケンカもせず、エサを探していました。


 「抜き足、差し足、忍び足」という感じ。


 キアシもソリハシシギも本日のエサはほとんどカニでした。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る